【八百富神社の絆守】夫婦や恋人が1体ずつ持ち合って絆を強くする

愛知
スポンサーリンク

ひな人形のような2対のかわいいお守り

第112回目は愛知県蒲郡市にある
八百富(やおとみ)神社の「絆守」です。
初穂料1000円(授与時)。

お殿様とお姫様をイメージした
2対1セットのお守りです。
紺色と赤色がかわいらしい!
ひな人形みたいですね。

お殿様の着物の柄は花菱。
お姫様のほうは五七桐。
花菱はお守りの柄としてよく使用され、
社紋としても多く見かけます。
五七桐もよく目にする紋で
皇族が使用する菊の紋の次に
格式高いといわれています。
ちなみに
日本政府の紋は五七桐であります。

お殿様のほうは笏(しゃく)を持っています。
細長い木の札のようなもので、
貴族や神官を描く際に
よく描かれていますよね。
これ、今では正装の一部となっていますが、
もともとは
公式の場で何かを話さなくては
ならないときの
カンニングペーパーだったそうです。

お姫様のほうは開いた扇子を持っています。
絆と書かれていて、
お守りをアピールしていますね!

スポンサーリンク

「貝合わせ」をイメージしたお守りの形

裏面です。

「絆守」の形は
貝合わせをモチーフにしています。
貝合わせとは
平安時代より伝わる遊びの一つで、
同じ貝殻としか組み合わせることができないことから
良縁や強いつながりの象徴とされ、
今日まで受け継がれてきました。

そのような背景を持つ
お守りですので、
夫婦、家族、恋人、友人、仕事などとの
絆が深まるように
というご利益があります。

夫婦、恋人でしたら
お互いに持ち合うのがベストですね!

中央には
印鑑のような形で
「八百富神社」の文字が入っています。

この「絆守」、
2022年12月19日から
授与が始まった、
オリジナルのお守りとなります。
このような紙の箱に入って授与されています。↓

箱の裏はこうなっています。↓

お守りの説明が書かれています。

八百富神社のお守り紹介はこちら

八百富神社とは以下のようなところです。

トップページ - 八百富神社
愛知県蒲郡市の観光地「竹島」にある由緒ある神社『八百富神社』公式ホームページ
スポンサーリンク

竹島全体が八百富神社の境内。境内社も存在感を放っている

蒲郡市の観光名所、
竹島内にある八百富神社。
竹島は離れ島になっており、
橋を渡って上陸します。↓

湘南の観光スポット、
江の島に似ています。
神社のHPには滋賀県の琵琶湖にある
竹生島に似ていると書かれてあります。

それもそのはず。
 1181年(養和元年)に
三河国国司である藤原俊成が
竹生島の弁財天を勧請して
八百富神社が創建されたという
歴史があるわけですから。

ちなみに江の島にある
江島神社のご祭神も弁財天です。

竹島橋を渡って入島します。↓

竹島橋に一の鳥居があります。↓

扁額には「八百富神社」と書かれてあります。

弁財天とはすなわち
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)です。↓

ご利益は
縁結び、金運、財運、開運、技芸上達などです。

竹島へ入ると、階段があります。↓

石段を上ったら、二の鳥居が。↓

二の鳥居を入った
その左右には勇ましい狛犬が
おられます。↓

胸筋がとてつもないですね。

目の前の石段を上っていくと
鳥居とお社があります。
こちらは
境内社である宇賀神社。↓

境内社というと
隅のほうでひっそり建っている
イメージですが、
宇賀神社は然として
しっかりと存在感を放っています。

御祭神の宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)は
穀物の神様。
『宇賀神王略縁起』には
1184年~1193年(寿永3年~建久4年)まで
当地方の三河守であった源範頼公が
深く信仰した神霊と記されているそうです。

海しょうにより流されてしまい
一時期は郡内国府村(現在の豊川市国府町)で
祀られていましたが、
1725年(享保10年)に
国府村の住人と竹島の神主が同時に
「竹島に帰りたい」という霊夢を見た
ことにより竹島に還ることになりました。

宇賀神社でお参りを済ませて
左へ曲がります。
すると左手に大黒神社(境内社)があります。↓


御祭神は大国主神。
大国主神は国土を平定し、
土地を開拓し、
人々に農耕を教え、
医薬や禁厭(まじない)の方法を授けるなど、
多くの功績と多様な御神徳を持つ神様です。

さらに
道なりに進んでいきますと
ついに八百富神社の拝殿が登場。↓

1181年(養和元年)3月18日の創建と
伝えられています。
1145年三河国司の三河守となった藤原俊成卿が
この地を開拓した際、
竹生島によく似ているこの島に
竹生島弁財天を勧請したことから
始まったといわれています。

派手さはないものの
どことなく威厳を感じる拝殿です。↓

わたくしは引かなかったのですが、
八百富神社には全国的にも珍しい
「大大吉」が入ったおみくじがあります。
気になる方は運試しにトライを!

八百富神社拝殿の左手には
境内社の千歳神社があります。↓

竹生島弁財天を勧請した
藤原俊成(しゅんぜい)が祀られています。
91歳まで長生きしたといいます。
当時の91歳といえば
仙人レベルだったのではないでしょうか。

八百富神社拝殿の左側には
奥へと進む道があります。↓

道の左右にのぼりがたくさん立っています。
これだけ立ち並んでいると迫力を感じます。
すべてに「八大龍王」と書かれています。

正面には鳥居が見えます。↓

そこは八大龍神社です。↓

八大龍神社のご祭神、
豊玉彦命は海の神様です。
『龍神略縁起』によると、
藤原俊成の夢で
「この海底で年月が経過すること数百年に及んでいる。
この島に社を建て私を祀るならば、
永く守護をあたえよう」との託宣があり、
実際に海底に綱を入れさせたところ、
龍神の御尊体が現れたという言い伝えがあります。
このことから
雨乞いを始めとした
霊験の著しい神様として
多くの崇敬を集めています。

鳥居の中へと入ると
八大龍神社の右側に道があり、
さらに奥へと進むことができます。↓

どこへ向かうのでしょうか?

スポンサーリンク

総面積約5800坪、島の周囲620mの竹島は国の天然記念物

八大龍神社からさらに奥へ進むと
海へと出ます。
竹島橋の反対側ですね。↓

きれいな海ですね~。
透明感がある。↓

岩の上に灯籠が。↓

さざ波が海の爽やかさを演出しています。↓

竹島の総面積は約5800坪。
島の周囲620m。
島の高さ24m。
陸地からの橋の長さは387m。
竹島には昭和7年までは橋がなく、
船で行き来をしていました。

島には草木が密生し、
特に常緑樹が多いそうです。
この植物群を保護する目的で、
昭和5年8月25日に
国の天然記念物に指定されました。

八百富神社を含む竹島はパワースポットとしても有名です。
境内社4社を含め、5社を参拝し、
そのあとで海を望むことで
地球からのエネルギーがもらえたような気がします。
ぜひとも訪れてみてください!
「絆守」もオススメです!

住所:愛知県蒲郡市竹島町3-15
アクセス:JR蒲郡駅から徒歩約20分
https://yaotomi.net/

愛知
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お守り収集家のお守りコレクションblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました