十和田湖をあしらったここだけのオリジナル
お守りコレクションblog
第216回目は青森県十和田市にある
十和田神社の学業成就御守です。
初穂料500円(授与時)。
金糸で学業成就御守と入っています。
その背景にある3本の歯のようなものは
十和田湖です。↓
学業成就を祈願するお守りはたくさんありますが、
十和田湖入りとなるとこちらだけのオリジナル。
十和田湖は二重式カルデラ湖で、海抜401m、
周囲約46.2km、最も深い所で326.8mの湖。
青龍が住む水の聖地ともいわれ、
パワースポットとも称されています。
その神様のご利益をいただけるのならば
拝受しないわけにはいきません。
人事を尽くして天命を待つ。
その天命を運んでくださるのが十和田の神様。
最後は神頼み。
どの神様に最後を委ねるのかというと
十和田の神様であるというわけですね。
水色、青、緑、紫の4色のボーダーは十和田の自然を表現?
裏面です。
学業成就御守は
水色、青、緑、紫の4色のボーダーラインで構成されています。
各々の色には花や葉の模様があしらわれ、
十和田湖や十和田神社周辺に生息する植物を表現しているかのよう。
青の部分……もみじ
緑の部分……葉
紫の部分……桜
水色の部分……??
雲(?)
だとするなら、
水色は空を表現していることとなり、
青は十和田湖
緑は森林
紫は大地
となるのでしょうか。
となると
青の部分になぜもみじなのか
よく分かりません。。
わたくしなりの結論をいうと
そこにそれほど意味はない。
この4色をセレクトすることで
バランスの取れたきれいなお守りが完成した。
ということでしょう。
十和田を感じられる学業成就御守を身に付けて
普段の勉強、入学試験、資格試験などを
精一杯頑張ってほしいと思います。
サクラサク。
お守りコレクションblogでは
十和田神社の紹介とともに財福金運御守を紹介しています。
ぜひチェックしてください。↓
※十和田神社の公式HPはありません
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
アクセス:JR八戸駅からJRバス「十和田湖行」に乗り「十和田湖休屋」で下車。
その後、徒歩で約15分
コメント