【盛岡八幡宮の目標達成守】成功を掴む努力と覚悟を白虎が問う

岩手
スポンサーリンク

黒と白のモノトーン調がスタイリッシュ!

お守りコレクションblog
第225回目は岩手県盛岡市にある
盛岡八幡宮目標達成守です。
初穂料1000円(授与時)。

ご存じのとおりホワイトタイガーは
なかなかお目にかかることのできない希少動物です。
その神秘的な白い姿から
インドでは幸運をもたらすといわれているそうです。
中国では
白虎四神の一神として西方を守護する神獣とされ、
邪悪を退ける力を持つと信じられています。
日本では
その両方の意味合いを持っていると考えられています。

そのような神聖で高貴な白い虎の左側には
目標達成と書かれています。
ゆったり堂々とこちらへ歩いてくるように描かれている白虎は
眼光鋭く、
「半端な気持ちでは目標達成はできない。その覚悟はあるのか」
と迫っているよう。
さらには
「途中で諦めたら食いちぎっていやる」
と言わんばかり。
だとしたら、意地でもやり遂げないといけませんね!

お守りの背景は黒。
白虎との組み合わせで
モノトーン調に仕上がっているのがカッコいいところです。
目標達成の文字は金色。
薄ゴールドですので
そこまで主張していません。
筆字のような書体にはシャープ感があり、
そこがまたスタイリッシュさを醸し出していると思います。
スカジャンのデザインにありそうですよね。

スポンサーリンク

描かれている松は神様を祀る木であり、生命力の象徴

裏面です。

盛岡八幡宮の文字を中央に配し、
黒い背景に稲妻のような模様?
これは稲妻ではなく
木の枝のようです。
綿のように枝の先端に付いているのが葉なのでしょう。
この木は松だと思われます。

松は代表的な常緑樹で、
生命力の象徴、長寿を願う縁起物としての意味があります。
また、松が「祀る」に通じることから
神様を祀る木ともされています。

そういった繋がりから
お守りに松が描かれるケースは
珍しくはないそうです。

それにしても松の枝が稲妻っぽいですよね。
実はおもて面にも描かれています。
雷鳴がとどろき、稲光が夜を切り裂く中、
暗闇から白虎が現れるようにも見て取れます。

強烈なインパクトですね!
やっぱりカッコいいです!!

こちらのブログでは
過去に盛岡八幡宮一粒万倍守を紹介しています。
神社の内容についても書いています。
ぜひチェックしてください。↓

【盛岡八幡宮の一粒万倍守】一粒が何万倍にもなって人生が開運
お守りのデザインに語源となる稲作へのリスペクトを感じるお守りコレクションblog第210回目は岩手県盛岡市にある盛岡八幡宮の一粒万倍守です。初穂料1000円(授与時)。宝くじなどでよく耳にする一粒万倍という言葉。どういう意味なのかは、お守り...

住所:岩手県盛岡市八幡町13-1
アクセス:JR盛岡駅より岩手県交通バス茶畑行きで約10分。八幡宮下車徒歩すぐ
https://morioka8man.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました