神奈川

途中で飽きれば成功なし。継続力向上を願う思金神社の「春夏冬守」

描かれているのは「鬼」なのか? 「神」なのか? 第85回目は神奈川県横浜市栄区にある思金(おもいかね)神社の「春夏冬守(あきないまもり)」です。初穂料1000円(授与時)。 春夏秋冬の「秋」がないから「あきないまもり」。洒落ています!すべて...
東京

厄難消除を願う多摩川浅間神社の「シン・ゴジラ御守り&絵馬セット」

ゴジラの凄みを感じる『シン・ゴジラ』上映記念お守り 第84回目は東京都大田区田園調布にある多摩川浅間神社の「シン・ゴジラ御守り&絵馬セット」です。初穂料2000円(授与時)。 ゴジラというキャラクターのお守りです。『シン・ゴジラ』の映画公開...
東京

開運・健康・交通安全の導き守。新宿十二社熊野神社の「やたがらす守」

八咫烏をマスコット化したかわいいお守り 第83回目は東京都新宿区西新宿にある新宿十二社熊野神社の「やたがらす守」です。初穂料700円(授与時)。十二社は×「じゅうにしゃ」〇「じゅうにそう」と読みます。 やたがらすとは「八咫烏」と書き、日本神...
静岡

水の神・土の神・日の神のご加護で心願成就。大井神社の「肌守(大)」

グラフィックアートのようなルックスに魅せられる 第82回目は静岡県島田市にある大井神社の「肌守(大)」です。初穂料800円(授与時)。 中央にあるのは神紋です。〇の中に×のデザイン。これは「丸千木(まるちぎ)」と呼ばれ、伊勢神宮のお社の屋根...
神奈川

風が邪気を吹き飛ばし幸運を運び込む。川勾神社の「風のお守り」

台風のごとく家紋から幸運の風が吹き出す 第81回目は神奈川県中郡二宮町にある川勾(かわわ)神社の「風のお守り」です。初穂料1200円(授与時)。 丸型で触るとほんのり柔らかくパフパフしています。中央には金色の社紋が入り、社紋から外側へと風が...
東京

「向上」「上昇」を表す龍に願いを込める。朝日神社の「技能上達御守」

しなやかに躍動する龍の姿に心が躍る 第80回目は東京都港区六本木にある朝日神社の「技能上達御守」です。初穂料1000円(授与時)。 「技能上達御守」は令和3年4月1日より、「芸能上達御守」とともに、頒布開始となったお守りです。↓ わたくしは...
神奈川

伊勢原市のマスコットで元気に。伊勢原大神宮の「元気おまもり」

お守りに描かれた謎のゆるキャラはクルリン 第79回目は神奈川県伊勢原市にある伊勢原大神宮の「元気おまもり」です。初穂料800円(授与時)。 この謎のキャラクターはクルリンといいます。伊勢原市の公式イメージキャラクターです。頭に伊勢原市の郷土...
千葉

女性と月の関係をお守りにして心身を守護。玉前神社の「月日守」

月の満ち欠けの様子を文字盤にして表現 第78回目は千葉県長生郡にある玉前(たまさき)神社の「月日守(つきひまもり)」です。初穂料1100円(授与時)。 時計の文字盤をモチーフにした月の満ち欠けの様子。オシャレなデザインですね。12時と6時の...
静岡

大切な人と”手をつないで”絆をより深める。舘山寺の「絆守」

形代のような人型キャラが手を広げて絆の輪を作る 第77回目は静岡県浜松市西区にある舘山寺(かんざんじ)の「絆守」です。お守り代700円(授与時)。 オリーブ色の地に形代(かたしろ/お祓いに使われる人型の紙)のようなものが描かれ、こちらにスマ...
東京

青空のごとく気持ちが晴れて幸せに。戸越八幡神社の「幸福守り」

明るく爽快なデザインだからこそ幸福が舞い込んできそう 第76回目は東京都品川区にある戸越八幡神社の「幸福守り」です。初穂料700円(授与時)。 正面に「幸福」と書いてあるとおり、幸福祈願お守りです。鮮やかなブルー地に薄めのゴールドで「幸福」...
神奈川

櫛の霊力をいただき健康維持を祈願。六所神社の「身体健全守」

水色と薄紫の鮮やかなお守りは第一印象で拝受決まり 第75回目は神奈川県中郡大磯町にある相模國総社六所神社の「身体健全守」です。初穂料700円(授与時)。 「健全」と似たような言葉に「健康」があります。「健全」と「健康」の違いとは何でしょう?...
静岡

ずっと健康ずっと幸運を祈願する焼津神社の「身体守」

青海波の文様がシンプルになりがちな白いお守りのアクセント 第74回目は静岡県焼津市にある焼津神社の「身体守」です。初穂料700円(授与時)。 表面には「御守」としか書かれていませんが、公式HPを見ると「身体守」とあります。身体守とは身体健康...
大阪

豊臣秀吉のご利益で開運と健康を祈願。大阪城豊國神社の「御守」

ミルクティーカラーのお守りは珍しくてオシャレ 第73回目は大阪市中央区にある大阪城豊國(おおさかじょうほうこく)神社の「御守」です。初穂料1000円(授与時)。 公式HPによると、こちらの「御守」のご利益は開運・健康・身守りです。つまり開運...
北海道

病気を治したい自分自身や大切な人に贈る。函館八幡宮の「癒守」

紫色が目に優しく、癒される感覚がある 第72回目は北海道函館市にある函館八幡宮の「癒守」です。初穂料1500円(授与時)。 お守りのおもて面にも書いてありますが、病気平癒お守りとなります。濃い紫の地に薄い紫の文字。高貴な色である紫はとにかく...
東京

天の道を歩んで運気を上げる。市谷亀岡八幡宮の「天道御守」

赤々とした太陽は天であり神。ここに開運のパワーあり 第71回目は東京都新宿区市谷にある市谷亀岡(いちがやかめがおか)八幡宮の「天道御守」です。初穂料800円(授与時)。 「天道御守」は運気を上げる開運お守り。フレームには~目に見えぬ神の道こ...
東京

金色の光のように明るく開運。金王八幡宮の「金王開運守」

全身ゴールドで彩られたキンピカお守り 第70回目は東京都渋谷区にある金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)の「金王開運守」です。初穂料800円(授与時)。 開運お守りとなります。「金王」という神社名だけあって、キンキラのお守りです。生地、柄の刺...
神奈川

願い事がスイスイ叶う。鎌倉長谷寺の「スイカ守」

夏の季節にピッタリなスイカモチーフのお守り 第69回目は神奈川県鎌倉市にある鎌倉長谷寺の「スイカ守」です。お守り代700円(授与時)。 スイカをモチーフにした夏らしいお守りです。フレームにはスイスイ開運(開運招福)スイスイ快調(身体健全)ス...
大阪

体智財福寿5つの力をいただき心願成就。住吉大社の「五大力御守」

「五」「大」「力」の3つの石を拾ってお守り袋に納める 第68回目は大阪市住吉区にある住吉大社の「五大力御守」です。初穂料500円(授与時)。今回のお守りは、お守り袋のみの初穂料となります。 中身はといいますと、第一本宮南側(右側)に位置する...
静岡

厄、病気、邪心などをバッサリ断切る。神場山神社の「厄切御守」

普通のハサミではなく、糸切りバサミなところにお守りの尊さを感じる 第67回目は静岡県御殿場市にある神場山神社の「厄切御守」です。初穂料500円(授与時)。 厄除けではなく厄切お守りです。糸切りバサミの形をしているところが本当に厄を切ってくれ...
神奈川

江の島の龍神様に護られ強運をいただく。江島神社の「龍神守」

目をキラキラさせながら夜の空を飛び回る龍神様 第66回目は神奈川県藤沢市にある江島神社の「龍神守」です。初穂料800円(授与時)。 第22回で江島神社奉安堂の「弁財天守」のお守りを紹介しています。22回目の続きというわけではありませんが、今...
神奈川

災厄から身を守り心身の安全を願う。平塚八幡宮の「御守」

鶴の社紋は「鶴嶺山」といわれていた古称の名残? 第65回目は神奈川県平塚市にある平塚八幡宮の「御守」です。初穂料800円(授与時)。 特にご利益が書いていない「御守」「袋守」「肌身守」などはその神社の得意分野に関するご利益が強いのだろうと解...
東京

残された大仏の顔と五角の形で合格祈願。上野大仏の「合格御守」

現存する上野大仏の顔を模したデザインがおもしろい! 第64回目は東京都台東区上野公園にある上野大仏(大仏パゴダ)の「合格御守」です。お守り代700円(授与時)。 枠がついていて、その中に納まっている学業成就・合格お守りです。お守りの形は五角...
東京

ハイセンスでありつつ四ツ目紋が威光を放つ。乃木神社の「御守」

何も書かれていないけど身体健康のご利益があるお守り 第63回目は東京都港区赤坂にある乃木神社の「御守」です。初穂料1000円(授与時)。 文字は一切書かれておらず、中央に社紋の四ツ目紋が配さただけのこれぞ乃木神社オリジナルといったデザインで...
福島

あらゆる産業、あらゆる人々の繁栄祈願。蚕養国神社の「御守」

「御守」のまわりを繭が取り囲み、四隅には成長した蚕蛾が! 第62回目は福島県会津若松市にある蚕養国(こがいくに)神社の「御守」です。初穂料500円(授与時)。 蚕養国は蠶養國とも書きます。蚕養国神社は養蚕(ようさん)の守護神で、現在は農、工...
静岡

頼朝と政子の絶大なる強運をいただく。伊豆山神社の「強運守」

描かれた赤白二龍はまるで源頼朝と北条政子のよう 第61回目は静岡県熱海市にある伊豆山(いずさん)神社の「強運守」です。初穂料800円(授与時)。 書いて字のごとく強運お守りとなります。黒地に赤と白の2匹の不思議な生き物。赤白二龍(せきびゃく...
神奈川

祭を祝い、家内安全・身体健全を祈願。貴船神社の「貴船まつり守」

お祭りのシンボル「小早船」を描いた派手めなルックス 第60回目は神奈川県足柄下郡真鶴町にある貴船神社の「貴船まつり守」です。初穂料1000円(授与時)。 毎年7月27日、28日に行われる例大祭の「貴船まつり」をモチーフにした家内安全と身体健...
東京

3度の危機を凌いだ奇跡にあやかる。日比谷神社の「奇跡の御守」

クールさに隠された奇跡の秘話を含んだお守り 第59回目は東京都港区東新橋にある日比谷神社の「奇跡の御守」です。初穂料800円(授与時)。 クリスタルをイメージしたようなクールなお守りです。「奇跡の御守」という文字からオーラが放たれているふう...
長野

ボーダーの色1本1本にもご利益を感じる手長神社の「厄除御守」

厄除け以外に色が持つ効果もプラスされている!? 第58回目は長野県諏訪市にある手長神社の「厄除御守」です。初穂料800円(授与時)。 ボーダー柄のお守りです。珍しいと思い、いただきました。白地にゴールド、紫、オレンジ、グリーンのラインがバラ...
大阪

祓い清めて魔除け・厄除け・開運。難波八阪神社の「御守」

裏面に描かれた獅子殿の存在感がすさまじい! 第57回目は大阪市浪速区にある難波八阪神社の「御守」です。初穂料800円(授与時)。※総本社は京都の八坂神社。「坂」の漢字が違うのは、大阪の「阪」にちなんでいるとのことです。今回は裏面からスタート...
北海道

好きな錦袋と御神徳を選んでミックス。湯倉神社の「御神縁御守」

夏限定のお守りはオレンジの御体と瑞々しい藍色のコラボ 第56回目は北海道函館市にある湯倉神社の「御神縁御守」です。初穂料/御神徳(縦長の内符)300円   /御神縁袋400円(ともに授与時)※御神徳は通年だと全12種類、御神縁袋は全25種類...
北海道

不苦労・福朗を呼び入れる函館護国神社の「ふくろう和紙お守り」

同じものが2体とない和紙を使用したお守り 第55回目は北海道函館市にある函館護国神社の「ふくろう和紙お守り」です。初穂料700円(授与時)。 かわいいふくろうがあしらわれたお守りです。柄は和紙で作られており、手作りであることから、同じものが...
東京

服部半蔵開基のお寺だからこその絵柄。西念寺の「忍者御守・白」

表面は躍動する忍者のイメージ 第54回目は東京都新宿区若葉にある西念寺の「忍者御守・白」です。お守り代500円(授与時)。 西念寺は、忍者として有名なあの服部半蔵が開基のお寺。一般的に知れ渡っている服部半蔵とは二代目を指します。本名は服部半...
神奈川

鶴が羽ばたくがごとく運の上昇を祈願。鶴岡八幡宮の「翔運守」

神社名にも入る鶴を描いた”ここ”ならではのお守り 第53回目は神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮の「翔運守」です。初穂料1000円(授与時)。 お守りにフレームがついたタイプです。もちろん取り外しができます。翔運守と書かれた下に英語でAmule...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました