東京開運お守りでも、あえてそう書かない平河天満宮の「御守」 金と紫の色合いで高徳な雰囲気を醸す 第19回目は東京都千代田区平河町にある平河天満宮の「御守」です。初穂料800円(授与時)。 一見すると、ごく一般的なお守りです。中央やや上に天満宮ならではの梅の社紋。その下には「御守」の文字。まわりには花...2022.02.08守護守東京
茨城神の降臨を感じる。 大洗磯前神社の「神磯の鳥居と日の出御守」 瞬間的に”ほしい”と思わせるインパクト 第18回目は茨城県東茨城郡大洗町磯浜町にある大洗磯前神社の「神磯の鳥居と日の出御守」です。 神社名は「いそまえ」ではなく、「いそさき」になります。海の岩場に建つ「神磯の鳥居」と日の出のコラボレーション...2022.02.06守護守茨城
東京Z旗でスポーツや受験の勝利を祈願。東郷神社の「勝守」 クリーム色のルックスに古き良き温かみが 第17回目は渋谷区神宮前にある東郷神社の「勝守」です。初穂料800円(授与時)。 シルクのような柔らかいクリーム色の生地に金色の文字で「勝守」。このシンプルさ、懐かしい雰囲気さえします。そこに「Z旗」...2022.02.05守護守東京
東京純白と黄金の慶祝カラーで厄除け。明治神宮の「厄除御守」 お守りに重みを与える菊花紋章の権威 第16回目は東京都渋谷区代々木神園町にある明治神宮の厄除御守です。初穂料800円(授与時)。 一言でいうなら立派!そんな厄除けお守りです。光沢のある白地に、金糸で「厄除御守」と書かれています。その上には社...2022.02.04守護守東京
神奈川菅原道真公の御神徳で日々の安寧を願う荏柄天神社の「御守」 菅原道真が愛した梅がモチーフの深紅のお守り 第15回目は神奈川県鎌倉市にある荏柄(えがら)天神社の「御守」です。初穂料500円(授与時)。天神社、天満宮との名を持つ神社は御祭神が菅原道真。学問の神であります。受験生にとってはお参りしておきた...2022.01.31守護守神奈川
神奈川「何事にも打ち勝つ」という武士の願いを継ぐ箱根神社の「勝守」 描かれた大木は坂上田村麻呂が矢を献納した「矢立の杉」 第14回目は神奈川県足柄下郡箱根町元箱根にある箱根神社の勝守(かちまもり)です。初穂料500円(授与時)。こちらは受験生、スポーツを頑張っている方、ビジネスで成功したい方におすすめの勝ち...2022.01.30守護守神奈川
神奈川御神体「神山」の威光で気持ちを上げる箱根元宮の「開運御守」 雪解けの景色=春先=開運。表側の絵はそんな方程式!? 第13回目は神奈川県足柄下郡箱根町元箱根駒ヶ岳山頂にある箱根元宮(はこねもとつみや)の「開運御守」です。初穂料1000円(授与時)。その名のとおり、開運お守りとなります。スカイブルーが気...2022.01.28守護守神奈川
茨城神様と仏様の相乗効果で運気爆上がり! 御岩神社「大日如来御守」 神社に大日如来という不思議 第12回目は茨城県日立市にある御岩神社の大日如来御守(だいにちにょらいおまもり)です。初穂料1000円(授与時)。 大日如来は真言密教における最高位の仏様。神社なのに仏様って、どういうことでしょうか?普通はお寺で...2022.01.24守護守茨城
群馬星に願いを込めて心願成就。妙義神社の「星の導き守」 小惑星Myogizinzyaの名前はここ妙義神社が由来 第11回目は群馬県富岡市にある妙義神社の星の導き守です。初穂料700円(授与時)。 枠がついているお守りだと、やっぱり取り外すことができないですね。もったいなくて!わたくしは知らなかっ...2022.01.23守護守群馬
埼玉三峯山のパワーで勇気・元気・やる気! 三峯神社「氣の御守」 「氣」が闇夜に浮かぶ月のよう 第10回目は埼玉県秩父市にある三峯神社の氣の御守です。初穂料1000円(授与時)。成功祈願お守りとなります。 氣の御守は写真のように、枠に納められた状態で授与されています。第4回の芝大神宮の「強運(ごううん)御...2022.01.22守護守埼玉
東京金運と家族の運を祈願する待乳山聖天の巾着型「大根お守り」 和テイストな大根の絵柄が激シブ 第9回目は東京都台東区浅草にある待乳山聖天(まつちやましょうでん)の大根お守りです。お守り代500円(授与時)。 小ぶりな巾着袋に、クロスした2本の大根が描かれています。巾着と大根は、信じる心を持って祈願する...2022.01.19守護守東京
神奈川文字の強烈末広感で運も末広がり。亀ヶ池八幡宮「八方末広御守」 「八方除け」と「運の末広がり」が融合したお守り 第8回目は神奈川県相模原市にある亀ヶ池八幡宮の八方末広御守です。初穂料1000円(授与時)。 開運お守りとなります。漢字には「とめ・はね・はらい」がありますが、こちらのお守りは「はらい」まくり...2022.01.16守護守神奈川
東京YAZAWAファン必見! 幸運・繁栄が続く元三島神社の「永吉守」 永遠吉祥を略して”永吉” 第7回目は東京都台東区根岸にある元三島神社の永吉守です。初穂料1000円(授与時)。 「永遠吉祥」の二文字を取って「永吉守」。繁栄祈願のお守りです。「永遠吉祥」とは、いつまでも幸福・繁栄が続く、いつまでも上吉・大吉...2022.01.14守護守東京
東京目ん玉を見開いて運を掴め。赤城神社の「目玉のおやじ御守」 荒々しい巨大な目玉が強烈インパクト 第6回目は東京都新宿区赤城元町にある赤城神社の目玉のおやじ御守です。初穂料1000円(授与時)。開運お守りです。 目玉のおやじとは、言わずもがな、ゲゲゲの鬼太郎のお父さんです。お守りの真ん中に目玉がドン!...2022.01.12守護守東京
千葉かわいいアマビエで感染症退散。崖観音の「疫病除守護」 カードタイプだから財布やスマホケースにすっぽり 第5回目は千葉県館山市にある大福寺崖観音の疫病除御守護です。疫病封じお守りとなります。お守りというと、きれいな錦袋に包まれているものが一般的ですが、その一方で、カード型もたくさんあります。今回...2022.01.10守護守千葉
東京強運よりも強い芝大神宮の「強運(ごううん)御守」 その年の幸運色によって毎年デザインが変わる 第4回目は東京都港区芝大門にある芝大神宮の強運御守(ごううんおまもり)です。初穂料800円(授与時)。「きょううん」ではなく「ごううん」と読みます。強運(きょううん)よりもさらに強い強運お守り。デ...2022.01.10守護守東京
神奈川感謝を示して内側から開運。鶴嶺八幡宮の「ありがとう御守」 ありがとうを唱えれば体の内側から清められる 第3回目は神奈川県茅ヶ崎市にある鶴嶺八幡宮のありがとう御守です。初穂料800円(授与時)。お守りは一般的に開運や健康、成功を願うものですが、こちらは感謝するという感謝お守り。「感謝」とは、今この現...2022.01.09守護守神奈川
東京物書きなら欲しい! 文才運を上げる上田端八幡神社「筆才向上守」 ルックスの地味さは文章を書く行為と似ている 第2回目は東京都北区田端にある上田端八幡神社の筆才向上守(ひつさいこうじょうまもり)です。初穂料800円(授与時)。 文章上達や文才UPを祈願する才能開花お守りです。 超薄ピンクの地に、真ん中には...2022.01.08守護守東京
東京風水とお守りが融合して開運! 赤羽八幡神社の「下元八運御守」 縁起のいい数字8を寝かせて幸せ∞(無限大) 第1回目は東京都北区赤羽にある赤羽八幡神社の下元八運御守(かげんはちうんおまもり)です。初穂料700円(授与時)。 開運お守りです。赤羽八幡神社のシンボルである8の数字を横にした「∞(無限大)マー...2022.01.08守護守東京