上達

岩手

【盛岡八幡宮の目標達成守】成功を掴む努力と覚悟を白虎が問う

黒と白のモノトーン調がスタイリッシュ!お守りコレクションblog第225回目は岩手県盛岡市にある盛岡八幡宮の目標達成守です。初穂料1000円(授与時)。ご存じのとおりホワイトタイガーはなかなかお目にかかることのできない希少動物です。その神秘...
奈良

【天河大辨財天社の諸芸上達守】未知の才能を開花させたい人へ

春色でデザインされた軽やかなお守りお守りコレクションblog第214回目は奈良県吉野郡天川村にある天河大辨財天社の諸芸上達守です。初穂料800円(授与時)。授与所でお守りを選んでいた際色数の揃った「芸能御守」とは違い主張はしないのに凛として...
広島

【大願寺の嚴島弁財天肌守り】八徳弁財天から8つの徳をいただく

8つの徳とは福徳、医薬、知恵、生産、技芸、弁論、海運、音楽お守りコレクションblog第172回目は広島県廿日市市宮島にある大願寺の「嚴島弁財天肌守り」です。お守り代600円(授与時)。こちらのお守りは色別で3種類(※公式HPより引用)。↓弁...
静岡

【小國神社の諸藝上達守】地元が生んだ書家の揮毫に芸の上達を願う

橙色とお茶っ葉カラーの融合がいぶし銀的イメージお守りコレクションblog第137回目は静岡県周智郡にある小國(おくに)神社の「諸藝上達守」です。初穂料800円(授与時)。縦が約9.5cm、横が約3.5cmの縦長なお守りです。橙色を基調として...
島根

【松江神社の御守】家業繁栄・武道勝運・文芸発展などにご利益あり

桜が舞い散る絵柄に美しさと切なさを感じる第127回目は島根県松江市にある松江神社の「御守」です。初穂料500円(授与時)。赤地をベースに桜の花びらが散りばめられた純和風なお守りです。真ん中に配された「御守」の文字がレトロな風合いを感じさせま...
三重

【佐瑠女神社の藝能おまもり】 芸能の神のご神徳で才能を開花

芸能を「藝能」と硬く書き、佐瑠女を「さるめ」と優しく表記第119回目は三重県伊勢市にある猿田彦神社の境内社、佐瑠女神社の「藝能おまもり」です。初穂料1000円(授与時)。「芸」の字が「藝」となっていることに格式を感じます。と同時にお守りに書...
神奈川

【思金神社の春夏冬守】途中で飽きれば成功なし。継続力向上を願う

描かれているのは「鬼」なのか? 「神」なのか?第85回目は神奈川県横浜市栄区にある思金(おもいかね)神社の「春夏冬守(あきないまもり)」です。初穂料1000円(授与時)。春夏秋冬の「秋」がないから「あきないまもり」。洒落ています!すべてに飽...
東京

【朝日神社の技能上達御守】「向上」「上昇」を表す龍に願いを込める

しなやかに躍動する龍の姿に心が躍る第80回目は東京都港区六本木にある朝日神社の「技能上達御守」です。初穂料1000円(授与時)。「技能上達御守」は令和3年4月1日より、「芸能上達御守」とともに、頒布開始となったお守りです。↓わたくしは芸能を...
神奈川

【平塚八幡宮の御守】災厄から身を守り心身の安全をご祭神に祈る

鶴の社紋は「鶴嶺山」といわれていた古称の名残?第65回目は神奈川県平塚市にある平塚八幡宮の「御守」です。初穂料800円(授与時)。特にご利益が書いていない「御守」「袋守」「肌身守」などはその神社の得意分野に関するご利益が強いのだろうと解釈し...
神奈川

【江島神社奉安堂の弁財天守】芸事、豊穣、縁結びまで幅広い

描かれているのは妙音弁財天第22回目は神奈川県藤沢市江の島にある江島神社奉安殿の「弁財天守」です。初穂料800円(授与時)。※こちらのお守りは授与終了となっています。お守に描かれている弦楽器を奏でる女神。この方は妙音弁財天(みょうおんべんざ...
東京

【上田端八幡神社の筆才向上守】物書きなら欲しい文才運UPお守り

ルックスの地味さは文章を書く行為と似ている第2回目は東京都北区田端にある上田端八幡神社の筆才向上守(ひつさいこうじょうまもり)です。初穂料800円(授与時)。文章上達や文才UPを祈願する才能開花お守りです。超薄ピンクの地に、真ん中には筆才向...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました