交通安全

東京

魅惑的な桜の華やかさで日々の健康と安全を護る王子神社の「身守」

飛鳥山の桜を彷彿する爛漫としたデザイン お守りコレクションblog第141回目は東京都北区にある王子神社の「身守」です。初穂料1000円(授与時)。 桜が風に舞っているような絵柄。百花繚乱!狂喜乱舞!このデザインはまるで遊女が桜文様の着物を...
島根

家業繁栄・武道勝運・文芸発展などにご利益がある松江神社の「御守」

桜が舞い散る絵柄に美しさと切なさを感じる 第127回目は島根県松江市にある松江神社の「御守」です。初穂料500円(授与時)。 赤地をベースに桜の花びらが散りばめられた純和風なお守りです。真ん中に配された「御守」の文字がレトロな風合いを感じさ...
神奈川

学業成就・除災招福・交通安全のお守りとして。葛原岡神社の「御守」

白梅と紅梅をあしらった上品カラーのお守り 第107回目は神奈川県鎌倉市にある葛原岡(くずはらおか)神社の「御守」です。初穂料800円(授与時)。 わたくしの写真テクではなかなか再現しづらい薄紫をベースとしたお守りです。そこに薄ピンクと白とい...
神奈川

武神の導きと勾玉の神秘を感じる。比々多神社の「身代守」

左三つ巴紋を最大限に解釈してご利益をいただきたい! 第89回目は神奈川県伊勢原市三ノ宮にある比々多神社の「身代守」です。初穂料800円(授与時)。 紫の地に「左三つ巴」紋。だたそれのみ。細かくいうと、紫の地色には雲が薄く描かれております。い...
東京

開運・健康・交通安全の導き守。新宿十二社熊野神社の「やたがらす守」

八咫烏をマスコット化したかわいいお守り 第83回目は東京都新宿区西新宿にある新宿十二社熊野神社の「やたがらす守」です。初穂料700円(授与時)。十二社は×「じゅうにしゃ」〇「じゅうにそう」と読みます。 やたがらすとは「八咫烏」と書き、日本神...
神奈川

願い事がスイスイ叶う。鎌倉長谷寺の「スイカ守」

夏の季節にピッタリなスイカモチーフのお守り 第69回目は神奈川県鎌倉市にある鎌倉長谷寺の「スイカ守」です。お守り代700円(授与時)。 スイカをモチーフにした夏らしいお守りです。フレームにはスイスイ開運(開運招福)スイスイ快調(身体健全)ス...
神奈川

災厄から身を守り心身の安全を願う。平塚八幡宮の「御守」

鶴の社紋は「鶴嶺山」といわれていた古称の名残? 第65回目は神奈川県平塚市にある平塚八幡宮の「御守」です。初穂料800円(授与時)。 特にご利益が書いていない「御守」「袋守」「肌身守」などはその神社の得意分野に関するご利益が強いのだろうと解...
茨城

気分を上げるカラーで明るくご利益。息栖神社の「御守」

ポップな色み同士の配色でどこまでもファンタジー 第33回目は茨城県神栖市にある息栖(いきす)神社の「御守」です。初穂料500円(授与時)。 光沢のあるライトイエローの地にピンク、ライトブルー、オレンジの梅の花が散りばめられたデザイン。パステ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました