縁結び

三重

多度山に棲む神使の馬に願いを託す。多度大社の「うまくいく守」

馬と深い関わりがあるからこそ成り立つ「うまくいく」 お守りコレクションblog第135回目は三重県桑名市にある多度大社の「うまくいく守」です。初穂料1000円(授与時)。 白馬伝説(しろうまでんせつ)にちなんだ白馬舎があったり、700年の伝...
島根

縁結びと縁切りが一体化。田中神社の「良縁結御守・悪縁切御守」

良縁結びは木花開耶姫命。悪縁切りは磐長姫命。 お守りコレクションblog第132回目は島根県松江市にある佐太神社の摂社、田中神社の「良縁結御守・悪縁切御守」です。初穂料800円(授与時)。 こちらは本当に珍しいお守りです。なぜかというと裏面...
島根

素戔嗚尊と稲田姫命の良縁にあやかる。八重垣神社の「縁結び御守」

鳳凰は縁結びへと導く伝説の霊鳥でもある 第126回目は島根県松江市にある八重垣神社の「縁結び御守」です。初穂料500円(授与時)。 八重垣神社といえば縁結びの神社として有名です。なのでお守りもやっぱり縁結び。生地の色みは緑色というよりかはオ...
東京

神猿には「魔が去る」「勝る」の意味あり。日枝神社の「まさる守」

丸い形の立体的なお守りでかわいらしさ抜群 第108回目は東京都千代田区永田町にある日枝神社の「まさる守(大)」です。初穂料800円(授与時)。(大)があるということは(小)もあるということです。(小)の初穂料は600円。 御祭神・大山咋神(...
東京

防災・商売繁盛・縁結びに愛宕の神の御利益が。愛宕神社の「御守」

一般的なお守りよりも小ぶりサイズで身につけやすい 第105回目は東京都港区愛宕にある愛宕神社の「御守」です。初穂料600円(授与時)。 写真では分かりづらいですが、こちらの「御守」はミニマムです。みなさんが思い描くお守りの大きさよりも3回り...
長野

絶対秘仏の善光寺本尊を華麗な花で表現。善光寺大勧進「御縁守」

デザインしたのは現代アーティストの越ちひろさん 103回目は長野県長野市にある善光寺大勧進の「御縁守」です。お守り代700円(授与時)。 エキゾチックでありながらどことなく和モダンな香りが漂う、2022年善光寺御開帳を記念して作られたお守り...
山梨

良縁祈願や夫婦和合に。河口浅間神社の「縁結び 連理の楓守」

実際の「連理の楓」をモチーフにしたここだけのオリジナルお守り 第93回目は山梨県南都留郡にある河口浅間(かわぐちあさま)神社にある「縁結び 連理の楓守」です。初穂料1000円(授与時)。 キーホルダーのようなストラップのようなそんなお守りで...
東京

招き猫が幸福を運んでくれる。今戸神社の「御守」

遠くからでも目立つピンク色のまばゆいルックス 第28回目は、東京都台東区今戸にある今戸神社の「御守」です。初穂料800円(授与時)。 全体がピンク色。たくさんあるお守りから、こちらを選んだのはバーンと目に飛びこんできて、他に目が行かなくなっ...
東京

おむすびは御結び。高木神社の「おむすび御守」

銀シャリを思わせる白米の陰影感にアッパレ! 第27回目は東京都墨田区押上にある高木神社の「おむすび御守」です。初穂料1000円(授与時)。 おむすびは「御結び」とも書きます。そんな所以から、このようなおにぎり型のお守りが誕生しました。シャレ...
栃木

縁結びは多種多様! 足利織姫神社の「よき人生と縁結び」お守り

男女の出会いだけが縁結びではない。すべてのものと縁結び 第25回目は栃木県足利市にある足利織姫神社の「よき人生と縁結び」お守りです。初穂料500円(授与時)。 小ぶりなお守りとなります。普通のお守りなら「御守」「学業成就」「開運」などの文字...
千葉

食物、吉運、生命の神がおさまる櫻木神社の「さくら身守」

桜がたくさん。真ん中の金桜が櫻木神社の社紋!? 第24回目は千葉県野田市にある櫻木神社の「さくら身守」です。初穂料700円(授与時)。 桜が満開。見た瞬間にパーと明るくなりようなお守りです。ピンクも1色だけでなく、薄め、濃いめなど、色彩豊か...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました