神奈川年6回の己巳の日限定お守り。土屋銭洗辨財天の「土巳守(小)」 今回のお守りは7月10日の「己巳の日」にいただいたもの お守りコレクションblog第133回目は神奈川県平塚市にある土屋銭洗辨財天の「土巳守(小)」です。「とみまもり」と読みます。お守り代500円(授与時)。 縦5.5cm、横2cmの小指く...2023.08.09守護守神奈川
神奈川石に厄を封じ込めて無病息災・開運招福。大船観音寺の「開運身代守」 2つとない石の形と模様にコレクション心がうずく 第130回目は神奈川県鎌倉市にある大船観音寺の「開運身代守」です。お守り代700円(授与時)。 べっ甲柄の石に大船観音の”白衣観音”像が描かれたお守りです。実際の像はこちらです。↓ お守りには...2023.07.20守護守神奈川
神奈川風を味方にして幸せに。川勾神社の「樹齢四〇〇年御神木・木御守り」 御神木のパワーをお守りとしておすそ分け 第125回目は神奈川県中郡二宮町にある川勾(かわわ)神社の「樹齢四〇〇年御神木・木御守り」です。初穂料1000円(授与時)。 今回紹介するお守りは81回目の記事で川勾神社「風のお守り」を紹介したときに...2023.06.24守護守神奈川
神奈川薄紫の五頭龍様は人々の平穏無事を意味する。龍口明神社「御守」 五角形は龍神の中でもひと際パワーが強い五頭龍大神を意識か! 第123回目は神奈川県鎌倉市にある龍口明神社(りゅうこうみょうじんじゃ)の「御守」です。初穂料800円(授与時)。 一辺が3.3~3.4cmというほぼ正五角形の形をしたお守りです。...2023.06.09守護守神奈川
神奈川芦ノ湖の守り神から拝受する開運・金運。箱根九頭龍神社の「御守」 お守りの絵は芦ノ湖から空に向かって伸びる龍神!? 第120回目は神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根九頭龍神社本宮の「御守」です。初穂料1000円(授与時)。 龍がつく神社名のとおり、龍が描かれたお守りです。龍が舌を出しながら、赤い何かを切り裂...2023.05.29守護守神奈川
神奈川学業成就・除災招福・交通安全のお守りとして。葛原岡神社の「御守」 白梅と紅梅をあしらった上品カラーのお守り 第107回目は神奈川県鎌倉市にある葛原岡(くずはらおか)神社の「御守」です。初穂料800円(授与時)。 わたくしの写真テクではなかなか再現しづらい薄紫をベースとしたお守りです。そこに薄ピンクと白とい...2023.01.31守護守神奈川
神奈川二宮尊徳の努力と神威を自分の身に宿す。報徳二宮神社「学業御守」 小田原市の市花「梅」を配したクラシックなデザイン 第106回目は神奈川県小田原市にある報徳二宮神社の「学業御守」です。初穂料800円(授与時)。 クリーム色の生地に、御祭神である二宮尊徳の家紋である「丸に木瓜(もっこう)」紋が描かれ、その下...2023.01.24守護守神奈川
神奈川線路を走るがごとく開運一直線。伊勢山皇大神宮の「開運吉符」御守 こん形や乗車券袋にもこだわりを感じる切符型お守り 第98回目は神奈川県横浜市西区にある伊勢山皇大神宮の「開運吉符(かいうんきっぷ)」です。初穂料1000円(授与時)。 2022年は鉄道開業150年にあたる記念の年でした。日本における最初の開...2022.12.28守護守神奈川
神奈川素敵な未来へ導く道しるべ。寒川神社の「八方除 幸運を呼ぶお守り」 神紋を隠す紐の房がお守りに神秘性を与える 第90回目は神奈川県高座郡寒川町にある寒川神社の「八方除 幸福(しあわせ)を呼ぶお守り」です。初穂料1000円(授与時)。 長い名前のお守りです。「八方除 幸福(しあわせ)を呼ぶお守り」は全5種類あ...2022.11.26守護守神奈川
神奈川武神の導きと勾玉の神秘を感じる。比々多神社の「身代守」 左三つ巴紋を最大限に解釈してご利益をいただきたい! 第89回目は神奈川県伊勢原市三ノ宮にある比々多神社の「身代守」です。初穂料800円(授与時)。 紫の地に「左三つ巴」紋。だたそれのみ。細かくいうと、紫の地色には雲が薄く描かれております。い...2022.11.20守護守神奈川
神奈川途中で飽きれば成功なし。継続力向上を願う思金神社の「春夏冬守」 描かれているのは「鬼」なのか? 「神」なのか? 第85回目は神奈川県横浜市栄区にある思金(おもいかね)神社の「春夏冬守(あきないまもり)」です。初穂料1000円(授与時)。 春夏秋冬の「秋」がないから「あきないまもり」。洒落ています!すべて...2022.10.22守護守神奈川
神奈川風が邪気を吹き飛ばし幸運を運び込む。川勾神社の「風のお守り」 台風のごとく家紋から幸運の風が吹き出す 第81回目は神奈川県中郡二宮町にある川勾(かわわ)神社の「風のお守り」です。初穂料1200円(授与時)。 丸型で触るとほんのり柔らかくパフパフしています。中央には金色の社紋が入り、社紋から外側へと風が...2022.10.06守護守神奈川
神奈川伊勢原市のマスコットで元気に。伊勢原大神宮の「元気おまもり」 お守りに描かれた謎のゆるキャラはクルリン 第79回目は神奈川県伊勢原市にある伊勢原大神宮の「元気おまもり」です。初穂料800円(授与時)。 この謎のキャラクターはクルリンといいます。伊勢原市の公式イメージキャラクターです。頭に伊勢原市の郷土...2022.10.01守護守神奈川
神奈川櫛の霊力をいただき健康維持を祈願。六所神社の「身体健全守」 水色と薄紫の鮮やかなお守りは第一印象で拝受決まり 第75回目は神奈川県中郡大磯町にある相模國総社六所神社の「身体健全守」です。初穂料700円(授与時)。 「健全」と似たような言葉に「健康」があります。「健全」と「健康」の違いとは何でしょう?...2022.09.13守護守神奈川
神奈川願い事がスイスイ叶う。鎌倉長谷寺の「スイカ守」 夏の季節にピッタリなスイカモチーフのお守り 第69回目は神奈川県鎌倉市にある鎌倉長谷寺の「スイカ守」です。お守り代700円(授与時)。 スイカをモチーフにした夏らしいお守りです。フレームにはスイスイ開運(開運招福)スイスイ快調(身体健全)ス...2022.08.14守護守神奈川
神奈川江の島の龍神様に護られ強運をいただく。江島神社の「龍神守」 目をキラキラさせながら夜の空を飛び回る龍神様 第66回目は神奈川県藤沢市にある江島神社の「龍神守」です。初穂料800円(授与時)。 第22回で江島神社奉安堂の「弁財天守」のお守りを紹介しています。22回目の続きというわけではありませんが、今...2022.08.11守護守神奈川
神奈川災厄から身を守り心身の安全を願う。平塚八幡宮の「御守」 鶴の社紋は「鶴嶺山」といわれていた古称の名残? 第65回目は神奈川県平塚市にある平塚八幡宮の「御守」です。初穂料800円(授与時)。 特にご利益が書いていない「御守」「袋守」「肌身守」などはその神社の得意分野に関するご利益が強いのだろうと解...2022.08.09守護守神奈川
神奈川祭を祝い、家内安全・身体健全を祈願。貴船神社の「貴船まつり守」 お祭りのシンボル「小早船」を描いた派手めなルックス 第60回目は神奈川県足柄下郡真鶴町にある貴船神社の「貴船まつり守」です。初穂料1000円(授与時)。 毎年7月27日、28日に行われる例大祭の「貴船まつり」をモチーフにした家内安全と身体健...2022.07.31守護守神奈川
神奈川鶴が羽ばたくがごとく運の上昇を祈願。鶴岡八幡宮の「翔運守」 神社名にも入る鶴を描いた”ここ”ならではのお守り 第53回目は神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮の「翔運守」です。初穂料1000円(授与時)。 お守りにフレームがついたタイプです。もちろん取り外しができます。翔運守と書かれた下に英語でAmule...2022.07.22守護守神奈川
神奈川天狗のパワーがご利益に! 大雄山最乗寺の「身代わり守り」 羽団扇には強力な神通力があるといわれている 第52回目は神奈川県南足柄市にある大雄山最乗寺の「身代わり守り」です。お守り代500円(授与時)。 公式HPによると最乗寺造営に尽力した相模坊道了の御加護がいただけるお守りだそう。「降りかかる厄災...2022.07.21守護守神奈川
神奈川寺紋も寺名もない。まさしく”俺のお守り”な弘明寺の「お守り」 表も裏も小葵文の柄のみ 第49回目は神奈川県横浜市南区にある弘明寺(ぐみょうじ)の「お守り」です。お守り代は800円(授与時)。 朱色の生地に白、黄緑、黄、紺が入ったカラー。この柄は菱形の花の周囲を葉がたすき状に囲んだ小葵文と呼ばれる唐花文...2022.07.18守護守神奈川
神奈川星に願いを。お守りにロマンを。片瀬諏訪神社の「天星守」 3つの流れ星があるということは願い事が3つ叶う!? 第43回目は神奈川県藤沢市片瀬にある片瀬諏訪神社の「天星守」です。初穂料800円(授与時)。 「天星守」は湘南の夜空をイメージしたお守り。何ともロマンティックです。天に輝く星に願いを込めて...2022.06.19守護守神奈川
神奈川ペアで大願成就の力が増す。白旗神社の「義経御守」「弁慶御守」 二人の生き生きとした姿がカッコいい! 第39回目は神奈川県藤沢市にある白旗神社の「義経御守」と「弁慶御守」です。初穂料各1000円(授与時)。2つのお守りは別授与(別売り)ですが、切り離すべきものではないと思い、同時に紹介します。プリンスで...2022.05.02守護守神奈川
神奈川天職との出会いは天から注ぐ光のごとく。前鳥神社の「天職守」 色違いの日の丸デザインには代えがたいスタイリッシュさがある 第31回目は神奈川県平塚市にある前鳥(さきとり)神社の「天職守」です。初穂料1200円(授与時)。 日の丸の色違いのようなルックスです。鮮やかな青地に黄金の丸。このデザインには、「...2022.04.06守護守神奈川
神奈川自分で「〇〇道」と書いてオリジナルを作成。覚園寺の「肌身守」 「道」の行く先に「幸」がありますように 第23回目は神奈川県鎌倉市二階堂にある覚園寺(かくおんじ)の肌身守です。お守り代1000円(授与時)。 表面には「道」しか書いておりません。今回はもう裏面を公開します。こちらです。↓ 「幸」の一文字。...2022.02.22守護守神奈川
神奈川芸事、豊穣、縁結びまで幅広い江島神社奉安堂の「弁財天守」 描かれているのは妙音弁財天 第22回目は神奈川県藤沢市江の島にある江島神社奉安殿の「弁財天守」です。初穂料800円(授与時)。※こちらのお守りは授与終了となっています。 お守に描かれている琵琶を奏でる女性。この方は妙音弁財天(みょうおんべん...2022.02.15守護守神奈川
神奈川炭治郎のごとく悪をスパッと祓う鎌倉宮の「祓守」 緑と黒のチェック柄は市松模様 第20回目は神奈川県鎌倉市二階堂にある鎌倉宮の「祓守」です。初穂料1000円(授与時)。 何かを連想させるようなデザイン。鬼滅の刃!竈門炭治郎!と感じた方は、正しいかもしれません。しかし、この柄は日本の伝統和柄...2022.02.12守護守神奈川
神奈川菅原道真公の御神徳で日々の安寧を願う荏柄天神社の「御守」 菅原道真が愛した梅がモチーフの深紅のお守り 第15回目は神奈川県鎌倉市にある荏柄(えがら)天神社の「御守」です。初穂料500円(授与時)。天神社、天満宮との名を持つ神社は御祭神が菅原道真。学問の神であります。受験生にとってはお参りしておきた...2022.01.31守護守神奈川
神奈川「何事にも打ち勝つ」という武士の願いを継ぐ箱根神社の「勝守」 描かれた大木は坂上田村麻呂が矢を献納した「矢立の杉」 第14回目は神奈川県足柄下郡箱根町元箱根にある箱根神社の勝守(かちまもり)です。初穂料500円(授与時)。こちらは受験生、スポーツを頑張っている方、ビジネスで成功したい方におすすめの勝ち...2022.01.30守護守神奈川
神奈川御神体「神山」の威光で気持ちを上げる箱根元宮の「開運御守」 雪解けの景色=春先=開運。表側の絵はそんな方程式!? 第13回目は神奈川県足柄下郡箱根町元箱根駒ヶ岳山頂にある箱根元宮(はこねもとつみや)の「開運御守」です。初穂料1000円(授与時)。その名のとおり、開運お守りとなります。スカイブルーが気...2022.01.28守護守神奈川
神奈川文字の強烈末広感で運も末広がり。亀ヶ池八幡宮「八方末広御守」 「八方除け」と「運の末広がり」が融合したお守り 第8回目は神奈川県相模原市にある亀ヶ池八幡宮の八方末広御守です。初穂料1000円(授与時)。 開運お守りとなります。漢字には「とめ・はね・はらい」がありますが、こちらのお守りは「はらい」まくり...2022.01.16守護守神奈川
神奈川感謝を示して内側から開運。鶴嶺八幡宮の「ありがとう御守」 ありがとうを唱えれば体の内側から清められる 第3回目は神奈川県茅ヶ崎市にある鶴嶺八幡宮のありがとう御守です。初穂料800円(授与時)。お守りは一般的に開運や健康、成功を願うものですが、こちらは感謝するという感謝お守り。「感謝」とは、今この現...2022.01.09守護守神奈川