成功

神奈川

【勝海舟神社の解決守】難題を抱えるリーダーに勝海舟のご神徳を

江戸城無血開城で町が焦土化するのを回避した勝海舟にあやかるお守りコレクションblog第226回目は神奈川県伊勢原市にある勝海舟神社の解決守です。初穂料700円(授与時)。大山阿夫利神社の末社、勝海舟を祀る勝海舟神社のお守りです。2022年か...
岩手

【盛岡八幡宮の目標達成守】成功を掴む努力と覚悟を白虎が問う

黒と白のモノトーン調がスタイリッシュ!お守りコレクションblog第225回目は岩手県盛岡市にある盛岡八幡宮の目標達成守です。初穂料1000円(授与時)。ご存じのとおりホワイトタイガーはなかなかお目にかかることのできない希少動物です。その神秘...
宮城

【金蛇水神社の花衣レース守】蛇神へ願う「努力が実って幸運来訪」

「蛇神・九龍の藤・牡丹園」の金蛇水神社が誇るトリプルコラボお守りコレクションblog第212回目は宮城県岩沼市にある金蛇水神社の花衣レース守です。初穂料1200円(授与時)。花衣レース守は2024年元旦より頒布され始めました。レースと名前が...
岐阜

【伊奈波神社 明日を照らす御守】蛍が照らす先に未来の輝きがある

かつて生息した蛍の復活をテーマに持つ未来志向なお守りお守りコレクションblog第201回目は岐阜県岐阜市にある伊奈波神社の明日を照らす御守です。初穂料1000円(授与時)。お守りに描かれているのは蛍です。斜めに入ったシャープな線は草むら。頭...
岐阜

【溝旗神社の御守り(五角形)】邪気の侵入を阻んで成功へと導く

五角形のデザインは陰陽道の五芒星が由来お守りコレクションblog第196回目は岐阜県岐阜市にある溝旗神社の「御守り(五角形)」です。初穂料1500円(授与時)。五角形の中にたくさんのカラフルな星が散りばめられたお守り。ポップでかわいい印象で...
神奈川

【サザン神社のお守りストラップ】桑田さんの故郷詣のお土産に

サザン神社の道向かいにある小林園でゲットできるお守りコレクションblog第193回目は神奈川県茅ヶ崎市にあるサザン神社の「お守りストラップ」です。初穂料600円(授与時)。今回は特別編です。サザン神社はサザンオールスターズ・桑田佳祐さんの出...
岐阜

【岐阜信長神社の御守】織田信長のご神威で商売繁盛・出世開運

わたくしが思う信長像に近いクールな雰囲気お守りコレクションblog第188回目は岐阜県岐阜市にある橿森神社の境内社、岐阜信長神社の「御守」です。初穂料800円(授与時)。織田信長の家紋「織田木瓜(おだもっこう)」がインパクトを放ったお守りで...
山梨

【新屋山神社の商売繁昌守】商売の成功を叶えるべく黄金の輝き

一昔前の「繁昌」という文字を使いお守りに重みを与えるお守りコレクションblog第179回目は山梨県富士吉田市にある新屋山神社の「商売繁昌守」です。初穂料600円(授与時)。栄光へとつながるまばゆい輝き。「商売繁昌」にピッタリな金色のお守りで...
広島

【空鞘稲生神社の一歩御守】人生の一歩を後押しする励ましお守り

「一歩」の文字は宮司の直筆お守りコレクションblog第174回目は広島県広島市にある空鞘稲生(そらさやいなお)神社の一歩御守です。初穂料1000円(授与時)。「一歩」と書かれたおもて面。宮司直筆の文字だそう。文字の上には社紋の三つ盛り亀甲に...
東京

【武蔵御嶽神社の灼鹿太占守】厄を祓い、生きる知恵や良運を授ける

鹿の肩甲骨が納められた武蔵御嶽神社ならではのお守りお守りコレクションblog第152回目は東京都青梅市にある武蔵御嶽(むさしみたけ)神社の「灼鹿太占守(あらたかふとまにまもり)」です。初穂料3000円(授与時)。白いお守りはやはり高貴な雰囲...
青森

【善知鳥神社のねぶた御守】 青森ねぶた祭の成功と安全を祈願する

真ん中に鈴が描かれた全身イエローのインパクトルックスお守りコレクションblog第148回目は青森県青森市にある善知鳥(うとう)神社の「ねぶた御守」です。初穂料1000円(授与時)。青森といえばねぶた祭。「青森ねぶた祭」は毎年8月2日~7日に...
東京

【上野東照宮の他抜守】狸を他抜(たぬき)ともじって必勝祈願

徳川家康がゆるキャラのお狸様に扮したかわいいお守りお守りコレクションblog第138回目は東京都台東区にある上野東照宮の「他抜守」です。初穂料600円(授与時)。上野東照宮のご祭神は徳川家康。そのかっぷくのいい風貌からお狸様といわれていたの...
三重

【多度大社うまくいく守】 多度山に棲む神使の馬に願いを託す

馬と深い関わりがあるからこそ成り立つ「うまくいく」お守りコレクションblog第135回目は三重県桑名市にある多度大社の「うまくいく守」です。初穂料1000円(授与時)。白馬伝説(しろうまでんせつ)にちなんだ白馬舎があったり、700年の伝統を...
長野

【諏訪大社下社の衆心一致守】民衆の心を一つにして大願成就

御柱祭のある寅年、申年のみ下社で授与される限定お守り第41回目は長野県諏訪郡下諏訪町にある諏訪大社下社秋宮(あきみや)と春宮(はるみや)の衆心一致守です。初穂料1000円(授与時)。衆心一致守は7年目ごと、寅(とら)と申(さる)の年に行われ...
長野

【諏訪大社上社の協力一致守】力を協(かな)えて大成祈願

御柱祭の年のみ上社で授与される限定お守り第40回目は長野県茅野市にある諏訪大社上社前宮(かみしゃまえみや)と同県諏訪市にある諏訪大社上社本宮(かみしゃほんみや)の「協力一致守」です。初穂料1000円(授与時)。「協力一致守」は7年目ごと、寅...
埼玉

【三峯神社 氣の御守】三峯山のパワーで勇気・元気・やる気! 

「氣」が闇夜に浮かぶ月のよう第10回目は埼玉県秩父市にある三峯神社の氣の御守です。初穂料1000円(授与時)。成功祈願お守りとなります。氣の御守は写真のように、枠に納められた状態で授与されています。第4回の芝大神宮の「強運(ごううん)御守」...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました