わたくしが思う信長像に近いクールな雰囲気
お守りコレクションblog
第188回目は岐阜県岐阜市にある
橿森神社の境内社、
岐阜信長神社の「御守」です。
初穂料800円(授与時)。
![](https://omamori-collection.com/wp-content/uploads/2024/05/岐阜信長神社_御守-615x1024.jpg)
織田信長の家紋「織田木瓜(おだもっこう)」が
インパクトを放ったお守りです。
金色の家紋が中央にあり、
背後に暗めの銀(グレー?)の家紋が3つ配されています。
全体的にクールな雰囲気で
わたくしが思う信長像に近いものがあると感じています。
「織田木瓜」のもととなっているのが木瓜紋。
奈良時代に唐から伝わったといわれ、
10大家紋の一つとしても有名です。
デザインの由来は
瓜(うり)、キュウリ、木瓜(ぼけ)の果実の断面説、
木瓜などバラ科植物の花弁説、
鳥の巣説といった諸説がありますが、
はっきりとは分かっていません。
その派生紋となる「織田木瓜」は
外郭の数が5つあることから
「五瓜木瓜」や「五瓜に唐花」とも呼ばれています。
信長の父である織田信秀(おだのぶひで)が
尾張国の守護大名であった斯波(しば)氏から授かり、
使用するようになったそうです。
また
婚姻関係であった越前の朝倉氏の家紋が
3つの木瓜模様を施した家紋であったことから、
織田家も木瓜紋を使用していくこととなりました。
ちなみに
朝倉氏の家紋はこちらです。↓
![](https://omamori-collection.com/wp-content/uploads/2024/05/朝倉氏家紋.png)
非常に似ていますね!
描かれた鳥居は岐阜信長神社が置かれる橿森神社のその鳥居
裏面です。
![](https://omamori-collection.com/wp-content/uploads/2024/05/岐阜信長神社_御守裏面-653x1024.jpg)
「岐阜 信長神社」の文字の背景に赤い鳥居が。
その頭上や奥には
星が散りばめられています。
生地は黒。黒は夜。
そう考えると
点々はやはり星であるに違いありません。
赤い鳥居は本社、橿森神社のものとなります。↓
![](https://omamori-collection.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_6797-768x1024.jpg)
形がいっしょですね。
岐阜信長神社のご神徳である
国家安泰、万民安堵、商売繁盛、出世開運が
そのままお守りのご利益になるかと思います。
信長は天下統一を目指した武将ですから、
国家レベルから庶民の暮らしまで
多角的に願いを持っただろうと想像しますが、
我々個人レベルですと
商売繫盛、出世開運のご利益を
いただきたいところですよね!
もちろん
日本の平和、国民の安心・安全を
個人で願うのもアリでしょう。
岐阜信長神社は以下のようなところです。
※公式HPはありません。
神社が鎮座する岐阜は信長が奨励した楽市楽座ゆかりの地
岐阜信長神社は橿森神社の境内社。
従って
大きいお社ではありません。↓
![](https://omamori-collection.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_6816-768x1024.jpg)
明治時代に京都の建勲神社から
分霊され建てられました。↓
![](https://omamori-collection.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_6817-768x1024.jpg)
「なぜこの岐阜の地に!」
と思うかもしれませんね。
1567年(永禄10年)
信長はこの地に本拠地を移しました。
そして井ノ口という地名を岐阜に改称。
さらに城下町の繁栄のために
橿森神社の境内にあった
御薗の榎(みそののえのき)の下に
楽市場の制札を立て自由な商売を保障。
それによって岐阜の町は
大いに賑わったといいます。
この歴史的関係性によって
建立されたというわけです。
神社の囲いには
「楽市楽座ゆかりの地」の石標。↓
![](https://omamori-collection.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_6818-768x1024.jpg)
橿森神社へあがったら
岐阜信長神社も同時に参拝。
一挙両得な気分です。
信長は戦国武将の中でも
最も人気がある人物といって過言ではありません。
神社巡りが好きな方以外にも
歴史好き、武将好きな方に打ってつけ!
ぜひ上がってみてください!
お守りコレクションblogでは
橿森神社も紹介しています。
こちらもぜひブログをチェックしてみてください。↓
![](https://omamori-collection.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7177-scaled-e1715390286319-160x90.jpg)
住所:岐阜市若宮町1-8
アクセス:名鉄岐阜駅「出口1」より徒歩約15分
※公式HPはありません
コメント