栃木願いを叶えるというご神木の力を手元に。日光東照宮の「叶う杉守」 奥宮にある「叶う杉」だからこそ、そのお守りも奥宮限定 お守りコレクションblog第142回目は栃木県日光市にある日光東照宮の「叶(かの)う杉守」です。初穂料1000円(授与時)。 叶う杉とは何ぞや?日光東照宮奥宮にあるご神木であります。↓ ...2023.09.21守護守栃木
三重多度山に棲む神使の馬に願いを託す。多度大社の「うまくいく守」 馬と深い関わりがあるからこそ成り立つ「うまくいく」 お守りコレクションblog第135回目は三重県桑名市にある多度大社の「うまくいく守」です。初穂料1000円(授与時)。 白馬伝説(しろうまでんせつ)にちなんだ白馬舎があったり、700年の伝...2023.08.16守護守三重
神奈川芦ノ湖の守り神から拝受する開運・金運。箱根九頭龍神社の「御守」 お守りの絵は芦ノ湖から空に向かって伸びる龍神!? 第120回目は神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根九頭龍神社本宮の「御守」です。初穂料1000円(授与時)。 龍がつく神社名のとおり、龍が描かれたお守りです。龍が舌を出しながら、赤い何かを切り裂...2023.05.29守護守神奈川
山梨富士の麗姿に夢を願う。新倉富士浅間神社の「大願成就」御守 ガイドブックでおなじみの風景をモチーフにした山紫水明なお守り 第91回目は山梨県富士吉田市にある新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)の「大願成就」御守です。初穂料500円(授与時)。 薄ピンクの地色に手前に忠霊塔、その左隣に桜の...2022.11.30守護守山梨
神奈川素敵な未来へ導く道しるべ。寒川神社の「八方除 幸運を呼ぶお守り」 神紋を隠す紐の房がお守りに神秘性を与える 第90回目は神奈川県高座郡寒川町にある寒川神社の「八方除 幸福(しあわせ)を呼ぶお守り」です。初穂料1000円(授与時)。 長い名前のお守りです。「八方除 幸福(しあわせ)を呼ぶお守り」は全5種類あ...2022.11.26守護守神奈川
静岡水の神・土の神・日の神のご加護で心願成就。大井神社の「肌守(大)」 グラフィックアートのようなルックスに魅せられる 第82回目は静岡県島田市にある大井神社の「肌守(大)」です。初穂料800円(授与時)。 中央にあるのは神紋です。〇の中に×のデザイン。これは「丸千木(まるちぎ)」と呼ばれ、伊勢神宮のお社の屋根...2022.10.08守護守静岡
大阪体智財福寿5つの力をいただき心願成就。住吉大社の「五大力御守」 「五」「大」「力」の3つの石を拾ってお守り袋に納める 第68回目は大阪市住吉区にある住吉大社の「五大力御守」です。初穂料500円(授与時)。今回のお守りは、お守り袋のみの初穂料となります。 中身はといいますと、第一本宮南側(右側)に位置する...2022.08.13守護守大阪
東京心願成就を今風にかわいく言い換え。須賀神社の「夢叶御守」 夢はキラキラしているもの。だから実現を願うお守りもまたキラキラ 第51回目は東京都新宿区須賀町にある須賀神社の「夢叶御守(ゆめかなうおまもり)」です。初穂料800円(授与時)。 写真では地色が白とグレーに見えますが、本来は白とシルバーです。...2022.07.19守護守東京
神奈川寺紋も寺名もない。まさしく”俺のお守り”な弘明寺の「お守り」 表も裏も小葵文の柄のみ 第49回目は神奈川県横浜市南区にある弘明寺(ぐみょうじ)の「お守り」です。お守り代は800円(授与時)。 朱色の生地に白、黄緑、黄、紺が入ったカラー。この柄は菱形の花の周囲を葉がたすき状に囲んだ小葵文と呼ばれる唐花文...2022.07.18守護守神奈川
神奈川星に願いを。お守りにロマンを。片瀬諏訪神社の「天星守」 3つの流れ星があるということは願い事が3つ叶う!? 第43回目は神奈川県藤沢市片瀬にある片瀬諏訪神社の「天星守」です。初穂料800円(授与時)。 「天星守」は湘南の夜空をイメージしたお守り。何ともロマンティックです。天に輝く星に願いを込めて...2022.06.19守護守神奈川
神奈川ペアで大願成就の力が増す。白旗神社の「義経御守」「弁慶御守」 二人の生き生きとした姿がカッコいい! 第39回目は神奈川県藤沢市にある白旗神社の「義経御守」と「弁慶御守」です。初穂料各1000円(授与時)。2つのお守りは別授与(別売り)ですが、切り離すべきものではないと思い、同時に紹介します。プリンスで...2022.05.02守護守神奈川
東京卍の中にはずっしり重みのある観音様。浅草寺の「蓮弁守」 卍とはめでたいことが起きる前触れ現象の仏教用語 第30回目は東京都台東区浅草にある浅草寺の「蓮弁守」です。お守り代2000円(授与時)。 浅草寺にあるたくさんのお守りの中でも「蓮弁守」はひと味違います。金剛色に光り輝き、触ることすらはばかれ...2022.04.02守護守東京
神奈川自分で「〇〇道」と書いてオリジナルを作成。覚園寺の「肌身守」 「道」の行く先に「幸」がありますように 第23回目は神奈川県鎌倉市二階堂にある覚園寺(かくおんじ)の肌身守です。お守り代1000円(授与時)。 表面には「道」しか書いておりません。今回はもう裏面を公開します。こちらです。↓ 「幸」の一文字。...2022.02.22守護守神奈川
群馬星に願いを込めて心願成就。妙義神社の「星の導き守」 小惑星Myogizinzyaの名前はここ妙義神社が由来 第11回目は群馬県富岡市にある妙義神社の星の導き守です。初穂料700円(授与時)。 枠がついているお守りだと、やっぱり取り外すことができないですね。もったいなくて!わたくしは知らなかっ...2022.01.23守護守群馬