東京 【上野東照宮のぼたん守】幸福をもたらす牡丹からの優しい贈り物 ぼたん苑が開かれている時期限定のお守りお守りコレクションblog第222回目は東京都台東区にある上野東照宮のぼたん守です。初穂料800円(授与時)。ぼたん苑開苑期間限定お守りです。会期情報はHPでご確認ください。↓ぼたん守のおもて面いっぱい... 2025.02.02 守護守 東京
福島 【福満虚空藏菩薩圓藏寺の福満守】神光で無限の功徳を受け取る 下部開型のお守り袋でいつでも奉拝お守りコレクションblog第221回目は福島県河沼郡柳津町にある福満虚空藏菩薩圓藏寺の福満守です。初穂料1500円(授与時)。紐が約17cmと長めで袋の下部が解放されています。このような仕組みのお守り袋を見た... 2025.02.02 守護守 福島
宮城 【金蛇水神社の花衣レース守】蛇神へ願う「努力が実って幸運来訪」 「蛇神・九龍の藤・牡丹園」の金蛇水神社が誇るトリプルコラボお守りコレクションblog第212回目は宮城県岩沼市にある金蛇水神社の花衣レース守です。初穂料1200円(授与時)。花衣レース守は2024年元旦より頒布され始めました。レースと名前が... 2025.01.04 守護守 宮城
神奈川 【サザン神社のお守りストラップ】桑田さんの故郷詣のお土産に サザン神社の道向かいにある小林園でゲットできるお守りコレクションblog第193回目は神奈川県茅ヶ崎市にあるサザン神社の「お守りストラップ」です。初穂料600円(授与時)。今回は特別編です。サザン神社はサザンオールスターズ・桑田佳祐さんの出... 2024.06.11 守護守 神奈川
岐阜 【伊奈波神社の黒龍福成る守】強く願いながらお守りを打ち鳴らす 黒龍大神のご神威で福徳増進・心願成就・運気上昇お守りコレクションblog第176回目は岐阜県岐阜市にある伊奈波神社の「黒龍福成る守」です。初穂料1500円(授与時)。ずっしりと重たい金属製のお守りです。計ってみたら63gありました。上昇する... 2024.05.21 守護守 岐阜
広島 【空鞘稲生神社の一歩御守】人生の一歩を後押しする励ましお守り 「一歩」の文字は宮司の直筆お守りコレクションblog第174回目は広島県広島市にある空鞘稲生(そらさやいなお)神社の一歩御守です。初穂料1000円(授与時)。「一歩」と書かれたおもて面。宮司直筆の文字だそう。文字の上には社紋の三つ盛り亀甲に... 2024.04.12 守護守 広島
神奈川 【円覚寺 佛日庵のしあわせ守り】しあわせ観音のご加護をお守りに 「平等に幸せになってほしい」という思いからしあわせ観音を建立お守りコレクションblog第168回目は神奈川県鎌倉市にある円覚寺 佛日庵の「しあわせ守り」です。お守り代800円(授与時)。ミニサイズのお守りとなります。柔らかいなめらかな黒い生... 2024.02.12 守護守 神奈川
神奈川 【銭洗弁財天宇賀福神社の御守】金運UPとともに健康や幸福も願う 本来のお守りの名前は「御守 健康・幸福」お守りコレクションblog第158回目は神奈川県鎌倉市にある銭洗弁財天宇賀福神社の「御守」です。初穂料500円(授与時)。銭洗弁財天宇賀福神社といえば金運アップと修学旅行で有名です。授与所を見ていまし... 2025.01.09 守護守 神奈川
神奈川 【海南神社の大漁得点お守り】 難を解いて幸せを大量に享受する 漁港の町ならではの大漁旗をモチーフにしたおめでたお守りお守りコレクションblog第157回目は神奈川県三浦市にある海南神社の「大漁得点」お守りです。初穂料700円(授与時)。「大漁」と「大量」をかけて「得点」につなげた洒落っ気に満ちたお守り... 2024.03.20 守護守 神奈川
茨城 【大甕神社の甕星守】星の神様からの輝かしい好運(幸運)ギフト 毎月1日のみに頒布される甕星香香背男のお守りお守りコレクションblog第151回目は茨城県日立市にある大甕(おおみか)神社の甕星守(みかぼしまもり)です。初穂料2000円(授与時)。毎月一日のみ頒布(はんぷ)されるお守りです。夜空にきらきら... 2024.06.23 守護守 茨城
東京 【増上寺の勝運御守】 物事が勝れた方向に運ばれ幸福な人生へ 葵の紋が入っているのは増上寺が徳川将軍家の菩提寺だからお守りコレクションblog第144回目は東京都港区にある増上寺の「勝運御守」です。お守り代500円(授与時)。黒地に銀糸で「勝運」の文字と「葵の紋」。紐はパキッとした赤色。キンアカといわ... 2024.05.13 守護守 東京
静岡 【浜松八幡宮のうるおい守】心、体、生活が豊かになることを祈る 「幸運を待つ」という意味で「松たてわく」柄にお守りコレクションblog第140回目は静岡県浜松市にある浜松八幡宮の「うるおい守」です。初穂料800円(授与時)。濃いピンク、薄いピンクのちょいガーリーなお守りです。描かれた模様は「立湧(たてわ... 2024.07.13 守護守 静岡
東京 【善國寺の幸福お守り】ほおずきの絵柄で魔を払い、幸せを呼び込む ほおずきのグラデーションにリアルさと繊細さを感じる第129回目は東京都新宿区にある善國寺の「幸福お守り」です。お守り代500円(授与時)。善國寺の7月限定のお守りとなります。善國寺という名前よりも「神楽坂の毘沙門さま」といったほうが名が通っ... 2024.01.27 守護守 東京
神奈川 【川勾神社の樹齢400年御神木・木御守り】風を味方にして幸せに! 御神木のパワーをお守りとしておすそ分け第125回目は神奈川県中郡二宮町にある川勾(かわわ)神社の「樹齢四〇〇年御神木・木御守り」です。初穂料1000円(授与時)。今回紹介するお守りは81回目の記事で川勾神社「風のお守り」を紹介したときにも登... 2024.01.27 守護守 神奈川
東京 【田無神社の五龍神守(金)】運気向上・幸福招来を願う金のお守り 煌めく金龍の姿になんともいえず感激第121回目は東京都西東京市にある田無神社の「五龍神守(金)」です。初穂料700円(授与時)。「五龍神守」は青、赤、金、白、黒の5体があります。↓そのうちわたくしは金色を拝受いたしました。金龍は中央守護であ... 2024.04.03 守護守 東京
神奈川 【川勾神社 風のお守り】風が邪気を吹き飛ばし幸運を運び込む 台風のごとく家紋から幸運の風が吹き出す第81回目は神奈川県中郡二宮町にある川勾(かわわ)神社の「風のお守り」です。初穂料1200円(授与時)。丸型で触るとほんのり柔らかくパフパフしています。中央には金色の社紋が入り、社紋から外側へと風が吹い... 2025.01.10 守護守 神奈川
東京 【戸越八幡神社の幸福守り】青空のごとく気持ちが晴れて幸せに! 明るく爽快なデザインだからこそ幸福が舞い込んできそう第76回目は東京都品川区にある戸越八幡神社の「幸福守り」です。初穂料700円(授与時)。正面に「幸福」と書いてあるとおり、幸福祈願お守りです。鮮やかなブルー地に薄めのゴールドで「幸福」。明... 2024.07.06 守護守 東京
北海道 【函館護国神社 ふくろう和紙お守り】不苦労と福朗を呼び入れる 同じものが2体とない和紙を使用したお守り第55回目は北海道函館市にある函館護国神社の「ふくろう和紙お守り」です。初穂料700円(授与時)。かわいいふくろうがあしらわれたお守りです。柄は和紙で作られており、手作りであることから、同じものが2体... 2024.03.20 守護守 北海道
東京 【駒込大観音の御守】住職がその場で魂を吹き込んでくれた貴重品 観音様がドンと前面に出た縁起のいいお守り第50回目は東京都文京区にある駒込大観音(光源寺)の「御守」です。赤の地色に、金色の観音様。観音様の下に駒込大観音の文字が入り、まわりにはほおずきが描かれています。それにしても観音様の何たる存在感!オ... 2024.05.05 守護守 東京
大阪 【星田妙見宮の招福星守】北極星と北斗七星が幸福を招く 銀河を描くデザインに心を奪われる第46回目は大阪府交野市(かたのし)星田にある星田妙見宮の「招福星守(しょうふくほしまもり)」です。初穂料800円(授与時)。招福はよく開運と結びつけられることが多く開運招福などといわれます。従って今回の「招... 2024.03.15 守護守 大阪
茨城 【息栖神社の御守】気分を上げるカラフルカラーで明るくご利益 ポップな色み同士の配色でどこまでもファンタジー第33回目は茨城県神栖市にある息栖(いきす)神社の「御守」です。初穂料500円(授与時)。光沢のあるライトイエローの地にピンク、ライトブルー、オレンジの梅の花が散りばめられたデザイン。パステルカ... 2024.03.22 守護守 茨城
神奈川 【覚園寺の肌身守】自分で「〇〇道」と書いてオリジナルを作成 「道」の行く先に「幸」がありますように第23回目は神奈川県鎌倉市二階堂にある覚園寺(かくおんじ)の肌身守です。お守り代1000円(授与時)。表面には「道」しか書いておりません。今回はもう裏面を公開します。こちらです。↓「幸」の一文字。これに... 2024.03.24 守護守 神奈川
神奈川 【荏柄天神社の御守】菅原道真公の御神徳で日々の安寧を願う 菅原道真が愛した梅がモチーフの深紅のお守り第15回目は神奈川県鎌倉市にある荏柄(えがら)天神社の「御守」です。初穂料500円(授与時)。天神社、天満宮との名を持つ神社は御祭神が菅原道真。学問の神であります。受験生にとってはお参りしておきたい... 2024.03.24 守護守 神奈川
茨城 【御岩神社の大日如来御守】神様と仏様の相乗効果で運気爆上がり 神社に大日如来という不思議第12回目は茨城県日立市にある御岩神社の大日如来御守(だいにちにょらいおまもり)です。初穂料1000円(授与時)。大日如来は真言密教における最高位の仏様。神社なのに仏様って、どういうことでしょうか?普通はお寺ですよ... 2024.03.25 守護守 茨城