【河口浅間神社 縁結び連理の楓守】良縁祈願や夫婦和合の願いに

山梨
スポンサーリンク

実際の「連理の楓」をモチーフにしたここだけのオリジナルお守り

第93回目は山梨県南都留郡にある
河口浅間(かわぐちあさま)神社にある
「縁結び 連理の楓守」です。
初穂料1000円(授与時)。

キーホルダーのような
ストラップのような
そんなお守りです。

縁起のいい紅白の紐の先端に
黄緑と黄色の葉っぱをイメージした
飾り物がつき、
紐の中間部に浅間神社のシンボルでもある
桜がポチョッとついているというルックスです。

河口浅間神社には
「連理の楓」と呼ばれる樹木があり、
「連理の楓守」は
それをモチーフにしたお守りです。
原木はこちらです。↓

「連理」とは
一つの木の枝が他の木の枝と相つらなって、
木目のように見えること。
古来より吉兆とされており、
縁結びの象徴ともいわれています。

こちらの「連理の楓」は
氏子さんからの寄贈だそう。
1本の幹が途中から2つに分かれ、
また1本へと戻るという
何とも不思議な楓。
自身の山に生えていたこの姿を見て、
「これはすごく珍しい縁起もの!
河口浅間神社にお渡ししたい」
ということで
神社へ奉納されたそうです。

スポンサーリンク

裏面を読めばお守りの意味づけが分かる

裏面です。

「連理の楓守」の説明が書かれています。

二枚の葉が重なって、
美しく大切な思い出を重ねていけますように――。
二つの心が一つになって、
思いが成就しますように――。
そんな願いを
「調和」「美しい変化」との
花言葉を持つ楓――
とりわけ
「連理の楓」の葉に見立てました。

二枚の葉は、
思いが叶いますように「叶結び」で
一つに結ばれています。
いつもに身につけていただき、
浅間の大神さまのご神徳をお受けください。

※「連理木」は、
一つの枝が他の枝と重なって
「理」(木目)が通じた様が吉兆とされ、
古くより縁結び・夫婦和合の象徴と
されてきました。

裏面を読めば
お守りの真髄が分かります。
縁結びのお守り
夫婦和合のお守り
というわけですね。

河口浅間神社とは以下のようなところです。

ページが存在しません | 河口浅間神社 公式サイト

スポンサーリンク

「あさま」の語源は「火山」という説。それはすなわち富士山を指す

前回、前々回の記事では
〇〇〇浅間(せんげん)神社でした。
今回の河口浅間神社は
浅間(あさま)神社と読みます。

浅間神社は富士山をご神体として、
小高い丘の上から
霊峰である富士を遥拝する信仰から生まれました。
古くは「浅間」を「せんげん」ではなく、
「あさま」と読んでいました。
「あさま」とは、
昔は「火山」という意味だったようです。
富士山は何度も噴火している立派な火山です。

富士山の噴火史を知りたい方はこちらを

それが鎌倉から江戸時代にかけて
中国文化による漢字の音読みが影響・普及し、
「せんげん」と読むようになったのだとか。

スポンサーリンク

七本杉の霊妙さに土地のエネルギーを感じる

河口浅間神社へは
富士急行河口湖線「河口湖駅」から
バスに乗り
「川口局前」バス停で下車して、
1分ほど歩けば到着します。

国道137号線沿いに
目印となる注連柱(ちゅうれんばしら)が
建っています。↓

河口浅間神社は
「世界文化遺産 富士山の構成資産」に入っています。

大きく立派な鳥居です。↓

扁額には「三國第一山」とあります。↓

三國とは
震旦(インド)、唐土(中国)、日本のこと。
中世においては、
全世界を指していました。
第一山とは世界一の山という意味であり、
つまり三國第一山とは、
「富士山は世界一の山」といっているわけです。

冨士河口湖町指定天然記念物の
「河口浅間神社参道の杉並木」です。↓

杉並木は樹齢800余年といわれています。

参道の真ん中にあるのは
波多志(はたし)神。
河口浅間神社の創始者、
伴直真貞(とものあたいまさだ)の霊が
祀られてあります。

随神門です。↓

シンプルながら
ずっしりと重みを感じます。

神域に邪悪なものが入るのを防ぐ随神門。
ここを入ればお社があります。↓

拝殿です。↓

864(貞観6)年の富士山の大噴火を鎮めるため、
翌年、富士山の神様である浅間大神を祀って
建立されたのが河口浅間神社の始まりです。

世界文化遺産だけあって年季を感じます。
それでいて
ていねいに扱われている感じもします。↓

拝殿前には
「美麗石(ひいらいし)」と呼ばれる
石祠(せきし)があります。↓

浅間明神を祀った古代祭祀の
石閣の残欠です。

河口浅間神社といえば
七本杉が有名です。↓

1号杉の「みしるし杉」です。
またの名を「ほろかげ杉」ともいいます。↓

5号杉と6号杉の「両柱杉」です。
「男女杉」ともいいます。↓

根張りの力強さの凄いこと!↓

7号杉の天壌杉(てんじょうすぎ)です。
御柱杉(みはしらすぎ)ともいいます。↓

7号杉の根張りも凄いです!
これぞまさしく神の木!
他の6本の根回りが10~20mなのに対し、
7号杉は30mにも及ぶとのこと。

7本すべてを紹介したいのは
やまやまなのですが、
省略いたします。

七本杉はいずれも
樹齢1200年を超えるといわれ、
樹高は40mの巨木です。
これだけの巨木が1か所に集中して現存し、
樹勢を保っているのは
全国的に見ても貴重なのだそうです。

社殿から少し離れたところに
かつて「奥院」といわれていた
山宮社があります。
「山」という字が入っているだけに
小高い場所に鎮座しています。↓

階段を上り切ると
小さなお社が建っています。↓

質素でありながら神聖なムードたっぷり。
河口浅間神社への参拝の際は
拝殿で終わるのではなく、
山宮社まで足を運ぶことをオススメします。

いやいや!
河口浅間神社はこれで終わりではありません。

「天空の鳥居」と「母の白滝」にも行かないと!

スポンサーリンク

「天空の鳥居」「母の白滝」は屈指のパワースポット

白滝林道という道路を登っていきます。↓

歩道がないといっても過言ではないので
カーブ地点では車に注意です。

歩いている最中は
このような景色を見ることができます。↓

奥にうっすら見える水面は河口湖です。

河口浅間神社から約1.6kmの登り坂。
歩くこと約30分。
そうしてたどり着いたのが
天空の鳥居です。↓

雲がなければ
富士山を見ることができるのですが、
厚い雲に覆われ、
その雄大な姿を拝むことはできませんでした。
しかし、
この位置から地上に光が射し込む「天使のはしご」を
見ることができたのは貴重。
とても幻想的な風景でした。

天空の鳥居から
さらに奥へと進みます。↓

すると小さい鳥居を発見。↓

さらに進みます。
水の流れる音が聞こえてきます。
ようやく到着です。
母の白滝。↓

水の流れが岩の凹凸によって分散し、
白い糸がたくさんあるように見えます。
マイナスイオンパワーが炸裂!

平安の頃より
富士登山者は村の宿坊を宿として
この滝で身祓を行い、
富士登拝の安全を願ったといわれています。

なんと滝に虹が出ておりました!↓

このような現象を目の当たりにできるなんて
運が良い!
歓迎されているような気がしました!
この奇跡に手を合わせます。

幸せな時間を味わうことができた
河口浅間神社への参拝。
自然のエネルギーをいただいて
心身ともにリフレッシュ。

パワースポットといわれる所以が分かりました。
みなさんにもオススメしたい神社です。

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口1
アクセス:富士急行河口湖線「河口湖駅」からバスに乗り
     「川口局前」バス停で下車して徒歩すぐ。
https://asamajinja.or.jp/index.html

【新倉富士浅間神社の大願成就御守】富士の麗姿に夢の実現を願う
ガイドブックでおなじみの風景をモチーフにした山紫水明なお守り 第91回目は山梨県富士吉田市にある新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)の「大願成就」御守です。初穂料500円(授与時)。 薄ピンクの地色に手前に忠霊塔、その左隣に桜の...
【北口本宮冨士浅間神社の生業守】仕事に恵まれて人生の成功へ
社会人がさり気なく持つのに最適な大人なお守り 第92回目は山梨県富士吉田市にある北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)の「生業守(なりわいまもり」です。初穂料1000円(授与時)。※北口本宮冨士浅間神社は「富士」ではな...
【東口本宮冨士浅間神社の六根清浄御守】欲望を浄化し穢れを消す
天高くそびえる富士山を美しくも爽やかに描く 第124回目は静岡県駿東(すんとう)郡にある東口本宮冨士浅間神社の「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」お守りです。初穂料800円(授与時)。※東口本宮冨士浅間神社は「富士」ではなく「冨士」となりま...
山梨
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました