【海南神社の大漁得点お守り】 難を解いて幸せを大量に享受する

神奈川
スポンサーリンク

漁港の町ならではの大漁旗をモチーフにしたおめでたお守り

お守りコレクションblog
第157回目は神奈川県三浦市にある
海南神社の「大漁得点」お守りです。
初穂料700円(授与時)。

「大漁」と「大量」をかけて
「得点」につなげた洒落っ気に満ちたお守りです。
三浦といえば漁港の町。
三崎まぐろが有名ですよね。
そのようなところであるから
大漁旗のような派手なお守りが
しっくりハマるわけですね。

港から眺めることができる富士山。
めでたい象徴の鯛。
1年中青いことから不老長寿の意味を持つ松。
など、縁起物が目白押しです。

「アッパレ」の一言に尽きます!

スポンサーリンク

「海南」を「解難」ともじって「難を解く」

裏面です。

「解難」と大きく書かれています。
海南神社ゆえに「解難(かいなん)」。
困難、苦難、受難、災難などの
「難」を「解く」であります。

”かいなん”というと
「海難」という言葉が浮かびます。
船が航海中に起こる事故。
沈没・転覆・座礁・漂流・衝突・火災などなど。
三浦は漁業の町ですから
「海難」が妥当だと思うのですが、
それだと漁師さんに限定されてしまいます。
なので「解難」として
すべての人に当てはまる
お守りとして誕生したのではないかと推測します。

漁師のために大漁を祈願しつつ
一般の方々には難を解くという
二重のご利益を持つお守り。
いいですね!

ちなみに
「大漁得点」が
海南神社人気ナンバー1のお守りだそうです。

海南神社とは以下のようなところです。

相州三浦総鎮守 海南神社
神奈川県三浦市 相州三浦総鎮守 海南神社
スポンサーリンク

神楽殿に飾られた日本神話の絵を堪能

京急三崎口駅から「通り矢行き」or
「城ケ島行き」or「三崎港行き」バスに乗車して約20分。
「三崎港」バス停で下車してから徒歩で5分です。

バスを降りると
港を背にして民家が立ち並ぶような道があります。
そこが参道です。↓

地域と溶け込む神社。
相州三浦総鎮守だけありますね。

鳥居が見えてきました。↓

鳥居の前には
少し小ぶりな狛犬様が
おられます。↓

小型ながらも
凛としています。

鳥居を入って進んでいくと
左側に神楽殿があります。
何やら絵が描かれています。
日本神話のようです。↓

伊邪那岐(いざなぎ)と伊邪那美(いざなみ)
による国産みのお話。↓

黄泉の国のお話。↓

天照大神と天岩戸伝説。↓


大国主命と因幡の白兎のお話。↓

大国主命と須勢理毘売命(すせりびめのみこと)の
出会いのお話。↓

海幸彦と山幸彦のお話。↓

日本武尊の伝説。↓

勉強になりますね。

神楽殿の反対側には
安産祈願の「子産石」があります。↓

無事に出産してください!

ご神木の大銀杏もあります。↓

樹齢約800年。
1185年に源頼朝が海南神社を訪れて
心願成就をした記念として
手植えをしたと伝えられています。

スポンサーリンク

流罪となった藤原資盈が三浦の地で尊敬を受けてご祭神に

神楽殿とご神木を見たら
拝殿で参拝です。↓

清和天皇の時代、
藤原資盈(ふじわらのすけみつ)は皇位継承争いに
巻き込まれて左遷されました。
そして864年(貞観6年)
筑紫の配所へ赴く航海中に
暴風によって三浦半島に漂着したそうです。

筑紫の配所とはどこだったんでしょうね。
まさか福岡に向かおうとしたら
神奈川に着いてしまったって
ことではないですよね。

今のような安定した船ではないでしょうから、
大変揺れただろうし、
船内に海水が入り込んだでしょうし、
転覆の危険も大きかったでしょう。
よくぞ無事でした。

資盈は三浦の地でリーダーとなります。
その後、房総の海賊を平定し、
福祉にも尽力したことから
地元民からとても愛されました。

866年(貞観8年)に
資盈が没すると、
地元民は祠を建ててお祀りします。
それが海南神社の始まりともいわれ、
982年(天元5年)には
現在の地に社殿が建立されて
三浦郡の総社となりました。

手を合わせるところに
鈴緒がこんなにたくさん
ついているのも珍しいですよね。↓

どれを鳴らしたらいいのか
迷いますね。

三崎まぐろが有名ということで
拝殿の手前には
まぐろの兜のオブジェも。↓

「恋鮪みくじ」「鮪みくじ」「金鮪みくじ」など
まぐろへのこだわりは尋常じゃないですね。↓

拝殿の左側には
境内社の海南高家(たかべ)神社があります。↓

食の神様が祀られており、
料理の技術上達、鳥獣魚菜供養のご神徳があるそうです。

拝殿の右側には上り階段があり
金毘羅宮があります。↓

金毘羅様です。↓

ご祭神は大物主大神。
海上安全、大漁満足、商売繁盛、病気平癒の
ご利益があるとされています。

木の上でガサガサと音がすると思ったら
リスがいました。↓

人がいてもマイペースで
餌を探していたので慣れているんでしょうね。
近づいてくることはありませんが。
かわいいですね!

スポンサーリンク

海南神社で参拝を済ませたら城ヶ島へ行ってみよう!

海南神社からさらにバスに乗って
足を伸ばせば
三浦半島の最先端、城ヶ島があります。↓

海蝕洞穴の「馬の背洞門」です。↓

遠くに見えるは房総半島です。↓

あちらに見えるは伊豆大島です。↓

猫もいますよ。↓

のんびりとした雰囲気。
天候が良ければ海風がさわやか。
まるで別世界です。
食事処もちゃんとあり、
海の幸がおいしいです。

海南神社と城ヶ島をセットで楽しめたら
とても贅沢な一日を過ごすことができますよ!

住所:神奈川県三浦市三崎4-12-11
アクセス:京急三崎口駅から「通り矢行き」or「城ケ島行き」or「三崎港行き」
     バス乗車して約20分。「三崎港」バス停で下車してから徒歩で5分
http://kainan.server-shared.com/

コメント

タイトルとURLをコピーしました